運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-17 第169回国会 参議院 内閣委員会 第8号

対立抗争銃器等を使用した凶悪犯罪につきましては、市民生活の平穏に対する重大な脅威でありまして、警察といたしましては、暴力団が関与する銃器事犯の摘発を徹底いたしますとともに、対立抗争事案等が発生した場合、被疑者早期検挙はもとよりでありまして、暴力団対策法に基づく事務所使用制限命令等の積極的な活用、また効果的な警戒活動実施によりまして抗争拡大防止及び地域住民安全確保を図っているところであります

宮本和夫

2008-04-17 第169回国会 参議院 内閣委員会 第8号

警察では、対立抗争事件が発生した際に、早期における被疑者徹底検挙また暴力団対策法に基づく事務所使用制限命令の発出、こういったことを実施をいたしまして対立抗争防圧を図っているところであります。また、平成十六年には、指定暴力団代表者等が、対立抗争に伴う不法行為につきまして無過失損害賠償責任を負うこととするための暴力団対策法改正を行ったところでございます。

宮本和夫

2007-04-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

暴力団銃器発砲事件に対しましては、厳正な取り締まり、対立抗争時の事務所使用制限命令、あるいは一般人を傷つけた場合の組長への使用者責任等々で封圧を図っております。  そういう中にありまして、しかし暴力団の本質は変わらないわけでありますから、その状況状況の中で凶悪な発砲事件を敢行するということでありまして、昨年については西日本でそういうことが比較的多かったということであろうかと思います。

米田壯

2007-03-06 第166回国会 参議院 予算委員会 第4号

これは、徹底した取締り、それから銃刀法等重罰化、さらには使用者責任訴訟事務所使用制限命令、こういった抑止策が効いているものと思いますが、その一方で暴力団経済活動につきましては大変不透明化が進んでございます。この資金源というのは、単にお金をもうけるということではなくて、それを利用してまた新たな犯罪に利用されるということでございますので、大変重要なものでございます。  

米田壯

2006-04-11 第164回国会 参議院 内閣委員会 第6号

そこで、銃器発砲事件対立抗争事件が減少した背景としては、暴力団対策法に基づく事務所使用制限命令活用や、あるいは指定暴力団代表者等対立抗争等に伴う不法行為につき無過失損害賠償責任を負う旨の規定を設けた平成十六年の暴対法改正、さらに対立抗争事件に伴う巻き添え被害等について、暴力団組長等民事的責任を追及する動きが活発化していることなどがあるものと考えております。  

沓掛哲男

2004-04-09 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

三番目は、組事務所に対する事務所使用制限命令活用するということ。  これら事案の解明と抗争拡大防止のための対策を講じているということが、大きな今後の問題、そしてこれからの問題にも功を奏するのではないか。そういう意味におきましては、公安委員会といたしましては、これらの措置が徹底されるように督励してまいりますということでございます。

小野清子

  • 1